top of page

【研修のご案内】「コロナ禍と心の成長ーPTG研究から考える」

皆様


 この度、対面で講演会を主催させていただきます。


 PTGとはPost Traumatic Growth(心的外傷後成長)の略で、困難な経験をしたのちに、もがき苦しみながらも人間として成長を果たす現象を指します。トラウマによる強いストレス反応から、トラウマ後成長に至るプロセスや要因はどのようなものなのでしょう?


 コロナ禍は、私たちの生活と人間関係、社会生活に困難をもたらしました。そしてみなさんは、このような状況の中で人々を支える難しさを体験し、また今も体験していることでしょう。


 宅香菜子先生は、これまで世界各国の研究者とのPTGに関する共同研究を行い、コロナ禍でもアメリカでPTG研究を進めてこられました。本講演では、これまでのPTG研究の成果をもとづいてコロナ禍という困難な状況を生きる我々が、互いにより良く生き、そして支え合うためのヒントが得られることと思います。


 是非ご来場の上、ご参加ください。


 講演:「コロナ禍と心の成長ーPTG研究から考える」 

 演者;宅香菜子(オークランド大学 教授) 

 主催:室蘭工業大学 前田潤

 日時:2021年12月11日(土)10時-12時(開場9時30分より)

 場所:北海道大学 学術交流会館 小講堂

 定員:90名(小講堂は定員194名ですが、現在収容人数が人数が定員の50%に制限されています)

 参加費:2000円

 申込と詳しい案内は下記Peatixサイトにありますので、ご覧の上お申し込みください。

 ご案内と申込:https://ptgtakukanako20211211inperson.peatix.com/


 尚、定員が少ないので、オンラインでも参加できるようにしました(定員300名)、ご希望の方は、

以下からお申し込みください。

 オンライン参加ご案内と申込:https://ptgtakukanako20211211online.peatix.com/


 定員に達しましたら、締め切りとさせて戴きますこと、ご了承ください。


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日お伝えさせていただきました標記の大会について、開催に向けて準備を行っていたのですが、諸事情により中止となりました。 ご連絡といただきました方、ご希望に沿うことができす申し訳ございませんでした。 【今後の大会について】 日本を中心とした大会・研修会を企画する予定です。大枠が決定しましたらご連絡させていただきます。ぜひ、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。 【募集】 本学会の研究誌「アジア災害

近年、アジアでは様々な自然災害や人為的な災害が発生しています。 3年間世界を襲った新型クラウンの流行もアジア各地の人々を苦しめ、自然災害や人災も、2022年4月に中国四川省雅安を襲ったM7.0の地震で189人が死亡、1万人以上が負傷、日本乾を襲った地震は複数箇所で多発、韓国梨泰院で2022年10月29日に起きた重大踏み切りでは154人が死亡し 死傷者数303人......このような予測不可能な災害

bottom of page