top of page

当学会初の研究誌「アジア災害トラウマ研究 」第1巻を発刊しました。

 アジア災害トラウマ学会は、2022年3月28日に、「アジア災害トラウマ研究 第1巻 (2022.3)Asia Disaster Trauma Research no.1 」を発刊しました。


 初めての掲載にあたり、原著論文2編、研究論文2編、実践研究2編を収録しました。アジアにおける災害心理援助に関する専門的な論文を掲載することができました。


【原著論文】

・自然災害後の心理支援概論(髙橋 哲 芦屋生活心理学研究所)

・Impact of Perceived Stress and Resilience on Depression: A Study in Medical Staff(Buzohre Elia,b†, Xuefeng Chena,b†, Yueyue Zhoua,b, Yiming Lianga,b, Xin Huanga,b,Yue Fana,b, Quan Zhanga,b, Yongjie Zhouc,d, Zhengkui Liua,b*)


【研究論文】

・東日本大震災におけるPTSD31ストレスチェックリストの活用(A中学校1年生の集団分析と3年間の通年分析)(高橋哲* *宮城県スクールカウンセラースーパーバイザー/神戸学院大学)

・COVID 19初期まん延期における心理師の現状と災害心理援助に関するオンライン研修の有効性について(赤田太郎 四條畷学園短期大学/アジア災害トラウマ学会 事務局長)


【実践報告】

・COVID 19における小学生のストレス反応の変容(大塚芳生*1・礒谷由希*2  熊本大学1 益城町立津森小学校2) 

・日本でのCOVID 19のパンデミック初期(2020年2月末~6月1週目)におけるスクールカウンセラーの取り組み(春原千夏 兵庫県スクールカウンセラー)


こちらからご覧いただけます。


 アジアにおける災害心理援助の中心となる研究論文・実践報告を発表していく所存です。会員の皆様の積極的な投稿をよろしくお願いします。



アジア災害トラウマ学会事務局






閲覧数:98回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日お伝えさせていただきました標記の大会について、開催に向けて準備を行っていたのですが、諸事情により中止となりました。 ご連絡といただきました方、ご希望に沿うことができす申し訳ございませんでした。 【今後の大会について】 日本を中心とした大会・研修会を企画する予定です。大枠が決定しましたらご連絡させていただきます。ぜひ、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。 【募集】 本学会の研究誌「アジア災害

近年、アジアでは様々な自然災害や人為的な災害が発生しています。 3年間世界を襲った新型クラウンの流行もアジア各地の人々を苦しめ、自然災害や人災も、2022年4月に中国四川省雅安を襲ったM7.0の地震で189人が死亡、1万人以上が負傷、日本乾を襲った地震は複数箇所で多発、韓国梨泰院で2022年10月29日に起きた重大踏み切りでは154人が死亡し 死傷者数303人......このような予測不可能な災害

bottom of page