top of page

第14回アジア災害トラウマ国際学会「開催」のご案内および研究・事例発表の募集について

2024年3月2日(土)~3日(日)に「第14回アジア災害トラウマ国際学会(オンライン開催)」をオンラインで開催することが決定しました。


つきましては、研究発表を募集します。募集するテーマは、災害・トラウマに関連する研究や事例および近接領域となっています。



開催期間:2024年3月2日(土)午後

          3月3日(日)全日   2日間

内容:①シンポジウム

   ②演題発表(調査研究・事例研究)

   ③研究誌の発刊

演題締切:12月20日(水)


募集形式:

①調査研究発表(通訳込み) 

②事例研究発表(通訳込み)

※いずれも日本語での発表が可能です。

※発表はオンラインです。

※別途、学会参加費が必要です。


発表を希望される方は、以下の①~⑥についてメールに記載して、以下のメールアドレスに直接お送りください。受け取りましたらお返事させていただきます。

メールアドレス:2018asdt@gmail.com


お送りいただく内容

①お氏名

②ご所属

③発表形式(研究もしくは事例)

④テーマ

⑤要約(200字)

⑥キーワード


締切日 12月20日(水)



皆様のご応募お待ちしております。


〇この大会に合わせて研究誌を発刊する予定です。ふるってご投稿ください。

 第2巻の原稿締め切り:12月20日(水)



アジア災害トラウマ学会

事務局


閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日お伝えさせていただきました標記の大会について、開催に向けて準備を行っていたのですが、諸事情により中止となりました。 ご連絡といただきました方、ご希望に沿うことができす申し訳ございませんでした。 【今後の大会について】 日本を中心とした大会・研修会を企画する予定です。大枠が決定しましたらご連絡させていただきます。ぜひ、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。 【募集】 本学会の研究誌「アジア災害

近年、アジアでは様々な自然災害や人為的な災害が発生しています。 3年間世界を襲った新型クラウンの流行もアジア各地の人々を苦しめ、自然災害や人災も、2022年4月に中国四川省雅安を襲ったM7.0の地震で189人が死亡、1万人以上が負傷、日本乾を襲った地震は複数箇所で多発、韓国梨泰院で2022年10月29日に起きた重大踏み切りでは154人が死亡し 死傷者数303人......このような予測不可能な災害

bottom of page