top of page

第12回アジア災害トラウマ学会 学術大会(唐山大会)

10月30日周五

|

河北省唐山(ZOOMでのオンライン開催)

河北省唐山(ZOOMでのオンライン開催)本学会は、2010年に「アジア災害トラウマ研究会」として発足して以来、災害、事故、事件などの被害に遭った方々への心理的な支援についての理論と実践について、シンポジウム、ワークショップ、事例発表と研究発表を大会で行ってきました。当初、第12回大会は2020年の10月末に20世紀人類において最も被害が大きい自然災害が起きた中国河北省唐山市にて開催されることにしました。

お申し込みの受付は終了しました。
他のイベントを見る
第12回アジア災害トラウマ学会 学術大会(唐山大会)
第12回アジア災害トラウマ学会 学術大会(唐山大会)

時間和地點

2020年10月30日 22:00 – 2020年11月01日 01:00

河北省唐山(ZOOMでのオンライン開催)

賓客

關於本活動

大会プログラム(中国時間)

2020年10月31日(午前と午後は全体会)中国時間 日本時間は+1時間です

09:00-09:30 開幕式 大会主催者 陶新华

09:30-10:10 社会心理サービスシステムの構築についての政策 闫洪丰(中国) 沈振明

10:10-10:50 PTSDの臨床的分類と対応 王  力(中国)

10:50-11:30 唐山大地震、四川大地震後の心理的な問題と介入 沈振明(中国) 马文有

11:30-12:30 阪神大震災から東日本大震災までの心のケア(オンライン)高橋 哲(日本)

12:30-14:00 昼休み

14:00-14:40 人生早期における地震ストレス体験と精神疾患の発表リスクとの関連 栗克清(中国) 马新英

14:40-15:20 PTSDとPTG:災害後心理ストレスの測定と分析 张雨青(中国)

15:20-16:00 児童生徒の集団におけるうつ病の発見と介入 张久祥(中国) 沈振明

16:00-17:30 小中学校における心理健康教育と心のケア―災害後から日常まで― 富永良喜(日本)李春江(中国) 李晓萍

※非公開となりましたので、ご受講できません

※19:00-21:30 ワークショップ(分科会)

※19:00-21:30 行動システムの観点をベースにしたストレスへの緊急介入 吴薇莉(中国) 傅小燕

※19:00-21:30 絵画表現と家族心理療法 陶新华(中国) 赵  颂

※19:00-21:30 青少年トラウマへの統合的な心理療法(事例のSVを通して)张久祥(中国) 傅春胜

※19:00-21:30 がん医療における臨床心理的支援(オンラインワークショップ)黄正国(日本)吉沅洪

2020年11月1日 午前(全体会) 日本時間は+1時間です。

09:00-09:45 新型コロナ感染拡大期間中のオンラインソーシャルワークの実情—— “4+1”遠隔支援モデル 郁之虹(中国) 苑  杰

09:45-10:30 新型コロナ感染における心理援助と危機介入 刘正奎(中国)

10:30-11:15 新型コロナ感染における心理的支援の経験と教訓(オンライン) 陈如湘(マレーシア) 王  川

11:15-12:00 小中学校の児童生徒の心理リテラシー教育 岳晓东(中国)

2020年11月1日 午後 オンラインワークショップ(分科会)※会員のみ

14:00-17:00 コロナ禍における職場のリスクを回避し生産性を向上するアンガーマネジメント 赤田太郎(日本) 马新英

14:00-17:00 ロールシャッハテストとトラウマ 溝口由里子(日本) 马文有

14:00-17:00 自然災害としての感染症被害 高桥 哲(日本) 程淑英

2020年11月1日 夜間 オンライン事例発表(分科会)※会員のみ

19:00-21:30 親子関係:広い家の中の女の子 張超(中国) 春原千夏、竹内知子(日本)

19:00-21:30 青少年のセクシャリティ心理発達がテーマになる事例 王聡哲(中国) 溝口由里子 村上誠治(日本)

19:00-21:30 感染に巻き込まれた学校への心理的支援について 荒川ゆかり、高橋哲(日本) 徐  涛

19:00-21:30 幼児期に性虐待を受けた成人女性の事例 車田 啓、冨永良喜(日本) 沈振明

門票

  • 正会員 参加チケット

    参加チケットです。 大会で発表をされる場合は、別途正会員となり、こちらのチケットが必要となります。

    JP¥3,000
    銷售已完結
  • 非正会員 参加チケット

    どなたでもご参加いただけるチケットです。 このチケットでは発表のエントリーはできません。

    JP¥4,000
    銷售已完結

分享此活動

ABOUT US >

本会は、アジア各国からの実践活動報告,被災者の発表,基礎研究発表、さらに各国・地域独自のトラウマ治療理論や危機介入技術の紹介などを通して、アジアにマッチした「災害後のこころのケア」を創造していく学術団体です。

The Society provides “care after the disaster” that matches Asia, through reports on practical activities from Asian countries, presentations of victims, presentations of basic research, and introduction of country-specific trauma treatment theory and crisis intervention techniques. It is an academic organization that creates.

最新情報をメールでお知らせします。

メールアドレスの登録はこちらへ

Subscribe to Our Newsletter

Thanks for submitting!

CONTACT >

各種お申し込みはこちらから

2018asdt@gmail.com

© 2019 by Make A Change.
Proudly created with ASDT

bottom of page